BLOG

ホワイトデーに
チョコやクッキーを頂きました

ちなみに
私はバレンタインデーに
あげていないのですが

手作りクッキー
とっても美味しい

今日も心が温まります

peacefulな一日に感謝!

雪が溶け
木々もようやく
芽吹き始めようとしています

そんな中で
青々としているのものが
宿り木でした

樹木が冬頑張っていたから
青々としていられる

安心があるからこそ
元気なんですよね!


ホワイトデーのお返し
悩んでしまう人も多いのでは?

だから
もらうのはねーって悩む人もいるらしい

でも
男性陣にバレンタインデーの
チョコの有無について訊ねると
義理でも貰うと嬉しいの回答が多数あった


最近は虚礼廃止が叫ばれ
どんどんお付き合いの仕方も変わってきた


ある方がこんなことを言っていた
「最近は贈り物を頂くと
すぐにお返しのことを考える人が多い
だから
贈り物の気持ちを楽しめていない」

私も思い当たる節があったので
今は贈り物を頂いた時は
その瞬間を楽しんでいる

忙しい中買いに行き
遅れて渡すよりは早い方がいいから
と渡しに来てくれた思いを大切にしたい

頂いたチュコは
ホッとしたい時に一粒
相手を思って一粒
お腹が空いての一粒
クライアントさんと一緒もいいね

今日もpeacefulな一日になりますように
山々の雪が徐々に消え
木々は芽吹き始めています

長かった冬が終わり
暖かな日差しの季節へと移り

私たちはまた歩き始めます




僕たちは
本当に欲しいものにしか
つられませんよ

どんなに香ばしい魚の匂いがしても
つられませんよ

僕たちの欲しいものは


なんとなく目の前に出されると
ついつい手が出てしまう
そんなことはよくあるもの!

でも
本当に欲しいものがわかっていれば
選択も行動もかわる

あなたが欲しいものは何ですか?

学生の頃は
よく寄り道してたミスド
久しぶりに来ました

今も昔も変わらずの定番ドーナツ🍩にするか
それとも、限定メニューにするか
悩みました

最終的には限定メニューに!

やっぱりドーナツは美味しい
幸せな気分になる

あなたを幸せにするおやつは何ですか?

ミモザを見るだけで心が暖かくなる


イタリアでは

男性が女性に感謝を込めて

ミモザの花束を贈る


そして

今日は国連が決めた

『国際女性デー』


それらのことを知らなかったが

こんなに魅せられたのは

ミモザの煌めきのせいかもしれない


感謝!


あなたも大切な人に花束を贈ってみてはいかが?



お花を💐見ると和むのは何故かしら?
気分がウキウキします

SNSなどで瞬時に連絡が取れる時代
あえて絵葉書でやり取りするのも
味があって私は好きです

でも
実際よいと思ってもなかなか出来ない
そんなことありますよね

そんな時私の友人が教えてくれました
「やる」と決めるといいよって

そう大切なのは「する」と決めること
決めて一つ行動を起こす

すると
景色が変わります
感じ方が変わります
そして
新たな発見があります

あなたの中のたくさんの夢を
一つ現実の中に招待してみてください

あなたの夢は招かれるのを待ってます



今日もpeacefulな一日てありますように
時に打つ手なし
そんなことがあります

そんな時は
右往左往せず
バーンと手をあげてみよう!

すると何がが見えてくる

さぁ、今日も一日頑張りましょう!
雪深い地域にも
春が訪れようとしています
今年はいつもより雪が多く
どうなるだろうと思いました
でも
気づくと土手が見えている
春の来ない冬はないんですね

今日も穏やかな一日になりそうです


今日は人間関係について
1対1のコーチングセッションでの
気づきの続きを話したいと思います
(本人了解のもと)

Tさんはある仕事でBさんと組んでいました
しかし
あることを境にイライラし始めました
そこでコーチングしていくと
(詳しくは昨日のブログをよんでみてくださいね)

彼の怒り💢のスイッチは
「過剰な期待」でした


適切な期待は相手を伸ばしますが
過剰な期待は関係を損なってしまう

より良い関係を築くためには
まず本人が過剰な期待をしていることに
気づく必要があります

そのためには
Tさんが大切にしている思いを明確にします

そこで彼に質問をしていくと
彼はあることに気づきました

「私はBさんに私に対して謙虚な対応を・・・
私を大切にしてほしかったんですね」
彼は自分の真意に気づきました

本当は相手のためではなく自分のためだった


そのことに気づきました


そして
Tさんはある決意をしました
自分のための決断を

彼は翌日から
Bさんと穏やかな時間を過ごしました

『春の来ない冬はない』



TさんはBさんに関する期待を手放しました
自分の真意を知り
自分を大切にする行動をしようと決断しました


『春の来ない冬はない』





雪深い地域にも
春が訪れようとしています

今年はいつもより雪が多く
どうなるだろうと思いました
でも
気づくと土手が見えている

春の来ない冬はないんですね


今日は人間関係について

1対1のコーチングセッションでの
気づきをシェアしたいと思います
(本人了解のもと)

Tさんはある仕事でBさんと組んでいました
しかし
あることを境にイライラし始めました

Tさんに何故イライラするのか訊ねると
「Bさんにいいように使われているように感じる」
と答えました
そして
その考えにたどり着くに至った背景を
彼は延々と話し始めました

話を聞き続けた私には

彼の中での

怒り💢のスイッチ

が聴こえてこなかった
背景は十分にわかるのだが

怒り💢のスイッチ

のポイントが見えない


そこで私は彼に質問しました


すると彼はこう答えました

「私は彼に謙虚な対応を期待していたんです」


TさんはBさんに期待していたのです
しかし
現実の中のBさんはそのことに関しては
Tさんの望む対応をしなかった


そして私は彼に質問しました


すると彼はこう答えました
「彼がまだ未熟な子どもだったら
そこまで期待はしない。
でも彼はもう十分に大人なんだから
ベストな対応をするべきだと思うです。」


Tさんの怒りの背景には
Bさんが謙虚な対応ができると
強く信じていたからでした
そして
そういう人であってほしいと
強く願っていたのです

彼の怒り💢のスイッチは
「過剰な期待」でした


適切な期待は相手を伸ばしますが
過剰な期待は関係を損なってしまう

より良い関係を築くためには
まず本人が過剰な期待をしていることに
気づく必要があります

では続きはまた明日!

『春の来ない冬はない』

つづく




春便りがSNSから流れてくる
河津桜が満開を迎えている
美しい

雪に覆われている私の住まいでは
桜を味わうのは
まだまだ先になりそうだ

今日の3時のおやつはこれ
『桜もち』
一足先に春を愛でよう