『春の来ない冬はない』①驚き!人間関係イライラの原因は

雪深い地域にも
春が訪れようとしています

今年はいつもより雪が多く
どうなるだろうと思いました
でも
気づくと土手が見えている

春の来ない冬はないんですね


今日は人間関係について

1対1のコーチングセッションでの
気づきをシェアしたいと思います
(本人了解のもと)

Tさんはある仕事でBさんと組んでいました
しかし
あることを境にイライラし始めました

Tさんに何故イライラするのか訊ねると
「Bさんにいいように使われているように感じる」
と答えました
そして
その考えにたどり着くに至った背景を
彼は延々と話し始めました

話を聞き続けた私には

彼の中での

怒り💢のスイッチ

が聴こえてこなかった
背景は十分にわかるのだが

怒り💢のスイッチ

のポイントが見えない


そこで私は彼に質問しました


すると彼はこう答えました

「私は彼に謙虚な対応を期待していたんです」


TさんはBさんに期待していたのです
しかし
現実の中のBさんはそのことに関しては
Tさんの望む対応をしなかった


そして私は彼に質問しました


すると彼はこう答えました
「彼がまだ未熟な子どもだったら
そこまで期待はしない。
でも彼はもう十分に大人なんだから
ベストな対応をするべきだと思うです。」


Tさんの怒りの背景には
Bさんが謙虚な対応ができると
強く信じていたからでした
そして
そういう人であってほしいと
強く願っていたのです

彼の怒り💢のスイッチは
「過剰な期待」でした


適切な期待は相手を伸ばしますが
過剰な期待は関係を損なってしまう

より良い関係を築くためには
まず本人が過剰な期待をしていることに
気づく必要があります

では続きはまた明日!

『春の来ない冬はない』

つづく




A's communication for Women

A’s Communication は、最新のコーチングやプロファイリング、神経言語プログラミング(NLP)、心理学などを駆使し、お一人お一人の幸せに貢献していくことを目指しています。参加された方が日常や仕事において、すぐにコミュニケーションスキルを自由に活用し、目標を達成できるように支援する実践型研修を行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000