感謝が大切と言うけれど


いろいろな自己啓発本を読むと『感謝』が大切だ

日々感謝しながら、過ごしましょう

と登場することが多い


もちろん感謝が素敵なことであることは間違いないし

感謝できるときは心も清々しくなっている

だから感謝できることは素敵だと思う


でも感謝が出てこない時ってあるよなって

意識して感謝しよう感謝しようと思えば思うほど

心の中で感謝の念がしぼんでいく


しぼむとその次には自己否定してしまう

なぜ自分は感謝できないんだろうって


そして

感謝とは意識してすることではないのではないか

と言う考えが私の中で起きました

感謝は心の発露であり無意識に起きるものではないかと


心から出てこないものは感謝ではなく

いい人に見せるためのポーズではないかと


だから自然と感謝を口にしたいなぁって

だからポーズを辞め待ってみました


すると昨日大きな変化がありました


昨日セミナーを開催したのですが

準備から受付、講師、雑用まで

一人でこなしてみると

やっぱりいろいろ大変で

いろんな人に助けてもらったから

今までやれてこれたんだなぁって

しみじみ思いました


不思議なことに

それに気付くと感謝の念がどっと溢れ出てきました

まるで黄金の泉にぶち当たったように

そして心が感謝で満たされるととっても幸せです


きっとポーズやいい人をしていたら

この幸せ感は味わえなかっただろうと思います


感謝が大切と言うけれど

ポーズやいい人に見せるためにやっていては

真の幸せを体験できない


感謝が心から自然発生するのを

ぜひ待ってみてほしい

自然発生した感謝の言葉はとても力強い
それをぜひ体感してほしい

A's communication for Women

A’s Communication は、最新のコーチングやプロファイリング、神経言語プログラミング(NLP)、心理学などを駆使し、お一人お一人の幸せに貢献していくことを目指しています。参加された方が日常や仕事において、すぐにコミュニケーションスキルを自由に活用し、目標を達成できるように支援する実践型研修を行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000